森林商事のご紹介
代表取締役 挨拶

弊社は初代社長の高一(祖父)が東京浅草で木材店を創業し、二代目の憲一(伯父)が製材工場の建設と営業所の多店舗化を推進し、三代目の久(父)が製材業からプレカット業へと業態を転換し、四代目の慎介(私)が平成9年に社長を引き継ぎ現在に至っております。
大正・昭和・平成と90年にわたり木材の加工・販売に従事して参りました。あと10年で弊社も100年企業(老舗)となります。金剛組さんのように1000年を超える会社と比較するとまだまだ足元にも及びませんが、100年(1世紀)は一つの区切りと考えております。これからも今まで以上に「拡木材」をモットーとして事業に取り組んで参ります。「拡木材」とはすなわち木造建築物だけでなく、鉄筋や鉄骨建築物にも内装材や外装材として、またインテリアやエクステリアとして木材を積極的に活用していくことです。
木の見える・木の香りのする町作り・家作りのお手伝い(拡木材)と地域社会に貢献できる人財を育成する会社を目指して参ります。

会社概要
会社名 | 森林商事株式会社 | ![]() 東京本社 |
---|---|---|
代表者 | 代表取締役 森林 慎介 | |
本社所在地 | 〒136-0082 東京都江東区新木場2-9-11 |
|
地図 | ||
TEL/FAX | TEL:03-3521-9571 FAX:03-3521-9577 | |
創業 | 大正13年(1924年)3月 | |
設立 | 昭和14年(1939年)12月 | |
資本金 | 9,418万円 | |
年商 | 平成26年7月期 63億円 | |
従業員数 | 76名 | |
事業内容 | 木材・建築材料の販売 木材加工・プレカット加工販売 建築に関する工事請負 木材保存薬品の販売 不動産の賃貸 |
|
取引銀行 | 商工組合中央金庫新木場支店 東京都民銀行深川支店 りそな銀行日本橋支店 |
組織図

沿革
大正13年 3月 | 東京都台東区浅草に於いて、森林高一が森林材木店として個人営業にて創業 |
---|---|
大正14年 3月 | 東京都江東区深川平野町に移転 |
昭和14年12月 | 森林商事株式会社を、資本金198,000円で設立 |
昭和36年 8月 | 江東区深川塩浜町に製材工場完成 |
昭和38年 1月 | 栃木県宇都宮市に営業所開設 |
昭和41年 4月 | 宇都宮営業所を簗瀬町に移転 |
昭和42年11月 | 宇都宮製材工場完成 |
昭和47年 5月 | 埼玉県熊谷市に営業所開設 |
昭和48年 9月 | 宮城県仙台市に営業所開設 |
昭和51年 4月 | 江東区新木場に新鋭製材工場完成、塩浜工場を新木場に移転 |
10月 | 福島県福島市に営業所開設 |
昭和53年10月 | 神奈川県大和市に営業所開設 |
昭和55年 7月 | 茨城県古河市に営業所開設 |
昭和58年 4月 | 本社を江東区新木場2丁目に移転 |
12月 | 福島県郡山市に営業所開設 |
昭和59年 7月 | 宇都宮製材工場閉鎖 |
11月 | 千葉県鎌ヶ谷市に営業所開設 |
昭和63年 9月 | 群馬県前橋市に営業所開設 |
平成 2年 7月 | 福島営業所を御山に移転 |
平成 3年12月 | 熊谷営業所を今井に移転 |
平成 4年11月 | 新木場製材工場閉鎖 |
平成 5年 1月 | 江東区新木場にプレカット工場完成 |
平成 7年 7月 | 新木場に本社ビル完成 |
平成10年 5月 | 前橋営業所を上増田町へ移転 |
平成18年 6月 | 宇都宮支店・古河営業所を統合し、上三川町へ移転 |
平成20年 1月 | プレカット工場、前橋に移転 |
平成23年 3月 | 大和センター閉鎖に伴い、湘南センターへ移転 |
平成25年 7月 | 鎌ヶ谷センター閉鎖に伴い、柏センターへ移転 |